水都くらわんか花火大会は枚方・高槻で開催される人気のイベントです。
花火大会当日は枚方・高槻周辺の淀川河川敷は大混雑が予想されます。なるべく人が少ない穴場スポットでゆっくりと観覧したいという人のために花火の穴場スポットや、屋台の情報をお届けします。
この記事では、水都くらわんか花火大会2024の
- 穴場スポット・屋台の場所と時間・雨天時はどうなる?
- 場所取りは必要?有料観覧席の値段や購入方法は?
- 駐車場やアクセス方法・打ち上げ場所
についてご紹介します。
まだ情報が発表されていない内容については2023年の情報を記載しています。
新しい情報が発表され次第更新していきます。
水都くらわんか花火大会2024の日程や基本情報・会場付近の駐車場情報についても記載していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
水都くらわんか花火大会2024の穴場スポット
枚方T-SITE「ミールトゥギャザールーフテラス」
ミールトゥギャザールーフテラスは、食事をしながら目の前で花火を楽しめる超穴場スポットです。
全席花火が見える最高のロケーション。早めのご予約をオススメします。
花火大会当日はチャージ料1000円/人が必要です。
通常予約の人数変更やキャンセルは2日前まで、当日・前日の変更はキャンセル料が発生しますが、花火大会当日の予約の変更やキャンセルは2日前よりもっと前からキャンセル料の徴収を予定しているそうです。
◯住所:大阪府枚方市岡東町12−2枚方T-SITE8階
◯駐車場:なし
◯おまつり会場まで徒歩14分(約1km)
ひらかたパーク観覧車近く
ひらかたパークは枚方にある遊園地です。
去年はお天気も良く12時頃にはほぼ満車でしたので、早めに行かれることをオススメします。
昨年の花火大会当日は21時まで営業されていました。
◯住所:大阪府枚方市枚方公園町1-1
◯駐車場:あり(2000円/日、花火大会当日は別料金設定の可能性あり)
◯花火大会会場まで徒歩20分(1.4km)
枚方市役所付近交差点
枚方市役所付近交差点は、枚方の街並みと花火を一緒に見られるスポットです。
打ち上げ花火は楽しめますが、視界が遮られる場所も多いので、場所選びには注意が必要です。
普段から人通りが多い場所ですので小さなお子様連れの方にはオススメできません。
◯住所:大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号
◯駐車場:あり(枚方市役所71台/有料)
◯おまつり会場まで徒歩19分(1.4km)
スーパーマーケットバロー高槻店屋上
スーパーマーケットバロー高槻店は、高槻市にある大型スーパーです。
屋上から花火が見えるようです。
スーパーは通常営業ですのでお店への配慮を忘れずに楽しみたいですね。
◯住所:大阪府高槻市若松町31番1号
◯駐車場:あり(無料/131台)
◯花火大会高槻会場から徒歩25分(約1.8km)
イオン高槻屋上
去年は花火観覧のために屋上が開放されていました。
花火大会会場からは少し距離がありますが、周囲に高い建物が少ないです。
イオン内にはお手洗いやお食事スペースもありますので小さなお子様連れの方にオススメ。
◯住所:大阪府高槻市萩之庄3-47-2
◯駐車場:1700台(3時間まで無料)
百済王神社
百済神社は枚方市の高台に位置する由緒ある神社です。
打ち上げスポットからは少し離れていますが、花火全体を鑑賞することができます。
駐車場は参拝者用なので花火目的の方の駐車は控えた方が良いです。
近隣にタイムズ駐車場や、akippaもありますので確実に駐車したい方は予約するのが安心です。
・akippa 口本田邸駐車場(通常日1日500円)
・サンパーク中宮山戸町(1日最大700円)
・エイブルパーキング宮之阪2丁目(24時間最大500円)
・タイムズ枚方宮之阪(24時間最大770円)
◯住所:大阪府枚方市中宮西之町1-68
◯駐車場:あり(参拝者専用のみ/周辺にパーキングあり)
イズミヤショッピングセンター枚方店
混雑は比較的少なく、駐車場も670台停めることができる穴場スポットです。
ゆったりと花火を鑑賞できるようです。
◯住所:大阪府枚方市禁野本町1丁目871番地
◯駐車場:あり(670台/普段は無料)
◯おまつり会場から徒歩24分
淀川資料館
入場料無料の資料館です。
花火大会会場のすぐ近くですが、敷地はそんなに広くありません。
会場近くまで来たけど、どうしても花火を見る場所が見つからない場合の最終手段でも良いでしょう。
住所:枚方市新町2-2-13
駐車場:あり(3台/通常無料)
水都くらわんか花火大会2024屋台の場所と時間
水都くらわんか花火大会の屋台の場所は、2023年度は枚方会場(淀川河川敷枚方地区)と、高槻会場(淀川河川敷大塚地区)の2ヶ所で125店舗出店されました。営業時間は15時〜のお店が多いようです。

人気メニューはすぐに売り切れる場合があります

購入まで30分以上並んだ人も・・・
過去の水都くらわんか花火大会2024の屋台メニュー
【定番メニュー】
・かき氷
・フランクフルト
・たこ焼き
・焼きそば
・唐揚げ
・焼き鳥
・牛串
など
【こだわりグルメ】
・河童ラーメン
・樽生枚方ビール
・冷製スパイシーカレー豚汁
・熟成牛ハラミステーキ丼
・大阪屋台焼きそば
・京風たこ焼き
・光るわたあめ
など
水都くらわんか花火大会2024:雨天時はどうなるの?
水都くらわんか花火大会は、雨天決行・荒天中止。
中止の場合も延期は予定していない。と発表されています。
有料観覧席のチケットについては、「花火大会が中止となった場合は、50%をご返金させて頂きます」となっていますので注意が必要です。
水都くらわんか花火大会2024有料観覧席の種類と購入方法
水都食らわんか花火大会では有料観覧席が設けられており、場所取り不要・特等席でゆったりと花火を楽しむことができます。
未就学児(小学生未満)は人数に含まないのも嬉しいポイントです。
有料観覧席の購入方法
有料観覧チケットは公式サイトから購入することができます。
販売場所はこちら:https://sponsor.suito-kurawanka.jp
昨年は想像を上回る来場客だったので、2024年は有料観覧席の需要が高まる可能性があります。
有料観覧席の種類
・SS席:1〜6名、テーブル(協賛の方のみ)
・ S席:1〜6名、テーブル(40,000円/テーブル)
・ A席:1〜5名、シート(30,000円/シート)
・ペア席:1〜2名、椅子(10,000円/シート)
・ B席:1〜5名、シート(20,000円/シート)
水都くらわんか花火大会2024のアクセス情報
水都くらわんか花火大会には、車・電車・バスなどでアクセスすることができます。
それぞれのアクセス方法や臨時列車・臨時バスについて詳しくご紹介します。
車でのアクセス方法
車の場合、主催者用意の駐車場はありません。
また、周辺はかなりの渋滞です。
高槻駅周辺に1日1000〜2000円程度の有料駐車場がありますので、そこに止めてバスでの移動をオススメします。
枚方市周辺は交通規制が特に多いので、車でアクセスされる場合は高槻市駅周辺に駐車される方が安心です。
枚方市内・高槻市内ともに17:00〜21:00の間で交通規制があります。
詳細はこちらをご覧ください。
電車でのアクセス方法
【枚方会場】
京阪枚方市駅から徒歩15分
【高槻会場】
阪急高槻市駅・JR高槻駅から京阪バス乗車、大塚で下車し徒歩15分
水都くらわんか花火大会2024穴場スポットまとめ
水都くらわんか花火大会2024の穴場スポットは、
です。