こんにちは。業務スーパー大好き主婦のかとちゃんです。
いつものように業務スーパーをうろうろしていた時に気になる商品を見つけました。
その名も『むいて食べるスイカの種』!!

スイカの種なんて、間違って飲み込んだ以外に食べたことないよー。という方が多いのではないでしょうか?
剥いて食べるスイカの種は美味しいのか?はたしてどんなお味なのか?レビューしていきます!!
スイカの種自体の味はほぼ感じません。
皮の部分に味付けされていて、すんごく八角の味がします。
八角のお菓子って珍しいので八角好きの方にはオススメです!!
(個人的には美味しいか?と聞かれるとうーん?って感じですが・・・笑)

スイカの種は、ビタミンB6、ビタミンE、葉酸などが含まれており栄養豊富だといえます。
むいて食べるスイカの種の原材料です。
スイカの種、食塩、植物油脂、八角、甘草、ウイキョウ、桂皮、花椒、甘味料(サッカリンNa )、一部に大豆含む

サッカリンNa以外は生薬やスパイスが使われていていますね。
サッカリンNaについては下記に記載しているとおり、あまり積極的に摂取したいものではありません。
八角:トウシキミ」という中国原産の木の果実を乾燥させたもの。甘くて濃厚な独特の香りがする。
甘草:生薬の一つで、マメ科カンゾウの根を乾燥させたもの。咳、腹痛、胃潰瘍などの治療や、ビール、タバコ、醤油などの泡だちをよくしたり香り付けに用いられる
ウイキョウ:セリ科の植物。伝統的なハーブのひとつ。胃薬や香料などに使用される
桂皮:医薬品や香辛料として古くから世界各地で消費されている
花椒:ホワジャオ 主に麻婆豆腐に使われる辛いスパイス
サッカリンNa:かつて発がん性があると問題となったことがあり現在では添加されている食品は少なくなってきている。しかし現在でも、歯みがき粉やたくあんなどの漬け物にはよく使用されている
むいて食べるスイカの種はどんな味?
→スイカの種自体の味はほぼなく、八角の味がします!
とにかく剥くのがめんどうです。
また、スイカの種に栄養は豊富ですが、少しずつしか食べられない(剥くのが大変)ので栄養摂取のために食べるのは効率が悪いです。
八角が好きな人にはオススメできますが、個人的にリピートはしない商品です。
気になる方は業務スーパーに売っているので一度手にとってみてください。